「イキリオタク」 と 「リア充」の境界線とは~オタクの増加でどうなる!?日本~

突如生まれた「イキリオタク」というパワーワードは、SNSを中心に破竹の勢いで定着しつつある。

もはや俺オタクだけど~から始まる構文は見慣れた…という読者も多いことだろう。

また、よくあるオタクへの偏見ツイートに喰らいつく姿も記憶に新しい。

 

 『イキリオタクイキりオタクとは、オタクの中でもがっているオタク蔑称である。*1

そんな彼らの定義を見返して連想されるのは、純粋な陰キャオタクが電脳世界でウェイを演じているケースだ。その場合、自分だけは他のオタクとは違う。そんな承認欲求、優越感が動機だといえよう。

しかし、ツイート文面だけでそんな事が断定できるとは到底思えない。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

これを例にして考える。

寧ろ逆のケース。オタク的嗜好のリア充が真実を語っているケースもありうるだろう。

動機はオタクへの偏見を取り払うための真実の布教だとする。

そうであるならば、彼は先程と同じようにイキリオタクとして括られてしまうのか?

 

言い換えてみる。

ここにリア充が居るとしよう。彼女持ち、友達いっぱい。50m走は6秒台、誰もがうらやむ完璧イケメン。

さて、そんな彼が実はオタクであり、SNSでオタクへの偏見に抗議していた場合。彼はイキリオタクとして分類されるのか?

答は賛否両論で白黒つけがたいものである…というのは、あまりにも不可思議であり、理不尽ではないか?

リアルの充実したイキリオタク。彼はふたつの特性を併せ持つという事になってしまうのだ。

リア充(リアじゅう)とは、リアル(現実)の生活が充実している人物を指す。*2

とどのつまり、イキリオタク∩リア充の状況に陥る可能性すらあるのである。

 

このように、それぞれの定義を隔てる境界線は極めて薄いといえる。

それが偽りでない限り、イキリオタクとリア充の明確な区別はつかない。

趣味が違うのみで、定義の面で見れば同じような存在なのだ。

そう、イキリオタク≒リア充なのである。

 

 

Q.E.D.証明完了

*1:ニコニコ大百科から引用

*2:Wikipediaから引用